交通事故 Q&A
- やるべきことは何かわからない
- 相手の対応はどうすればいいのか
- 警察には連絡するのか
- 交通事故の施術はお金がかかるのか
- 保険会社の対応はどうすればいいのか
多い質問を一覧にまとめてみました。
是非最後までご覧ください。
Q 交通事故・ムチウチ施術料金はいくらですか?
A 基本的にはお支払いは頂いておりませんので0円です。
当院から、契約の保険会社に施術料金を請求させて頂きます。
窓口でのお支払いや、わずらわしい書類作成などはございません。
Q どのぐらい通えば良くなりますか?
A 事故の程度や、体の損傷具合・ご年齢・来院頻度・仕事や日常生活などにより、人それぞれバラバラですので、一概にお応えできかねます。
ですが、平均的に考えて、少ない方で3ヶ月程度~多い方で6ヶ月程度が多いようです。
初期の施術(交通事故後3ヶ月以内)がとても大事なので、最初は週4回程度をオススメしています。
Q 週にどのぐらい通えば良いですか?
A 初期施術(3ヶ月程度)が特に大切ですので、週4回程度をオススメします。
面倒だから、仕事が忙しいから、痛みが少ないからと、ご自身での判断はやめましょう。
初期施術をしっかり行ない、後遺症を残さないように、体と向合う時間を作って必ず下さい。
交通事故後10~20年すると、頭痛や肩こりに悩まされないように、しっかり施術をしていきましょう。
Q 病院は何科にいけば良いですか?
A オススメの医療機関は、総合病院です。
身体の1部をみるのではなく、身体全身の検査をおこなって頂くことをオススメ致します。
脳や内臓に損傷がある場合もあるので、設備がしっかりとあるところをが良いと思います。
当院の提携先クリニックもございますので、ご相談頂ければと思います。
Q 病院と同時に通えますか?
A ほぼ全ての方が、病院と整骨院の同時通われています。
また、保険会社でも同時に通うことは認められています。
その為に保険に入られていますので、我慢する必要は1ミリもありません。
通うところを決めるのは、保険会社や暴飲の先生ではなく、あなたの通いたいところでよろしいかと思います。
Q 保険会社に施術は病院でなければだめと言われた
A 病院でも大丈夫ですし、整骨院などでも問題ありません。
指示・診断は医師しか出来ませんので、上手く併用して頂くのが良いかと思います。
例 週1回 病院 週4回 整骨院 など
後悔しないように、正しい検査と正しい施術が出来るところがよろしいかと思います。
通う場所や、通うペースは、保険会社や医師が決めるのではなく、あなた自身なのです。
Q 保険会社に整骨院はだめだと言われた
A 医師の許可が必要なのは骨折・脱臼のみです。
ムチウチ症状で整骨院に通いたい場合、大事なのは本人の意思です。
指示・診断は医師だけしか出来ませんので、上手く医療機関と併用して頂くのが良いかと思います。
例 週1回 病院 週4回 整骨院 など
通う場所や、通うペースは、保険会社や医師が決めるのではなく、あなた自身なのです。
Q 事故から数日経ち痛みが出てきたのですが?
A ムチウチ症状の、頭痛やめまい・倦怠感やだるさなどは、後から出ることは珍しくありません。
自賠責保険を使う場合、基本的にお支払いは頂いておりません。
早急に保険会社に連絡し、施術をしたいことをお伝え下さい。
長い人生に後遺症を残さないように、施術に取り組んでいきましょう。
Q 加害者や自損でも痛みがあり施術できるのですか?
A ご自身の保険会社に相談されると良いかと思います。
任意保険の人身傷害、過失割合が相手にもあれば自賠責保険は使用出来ます。
もちろん整骨院や病院へ通うことも出来ます。
Q 痛み止めや湿布で良くなりますか?
A ご自身の周りに、頭痛薬を飲み続け、湿布を何ヶ月も何年も貼り続けている方はいませんか?
一時的に症状や痛みの緩和は出来ますが、それ以上は難しく慢性化してしまいます。
マッサージや牽引・電気をしても同じ状況のはずです。
後遺症として残り、何とかして欲しいと相談が多くあるのが現状です。
初期施術(3ヶ月程度)が特に大切ですので、お早めにご相談下さい。